青海のチビロク
実は、列車の通過時刻も分からずに訪れたデンカセメント専用線(笑)
待てど暮らせど やって来ない列車を、踏切近くに車を停めて待っていたのですが、いつの間にか寝てしまい…(爆)
気が付いたら、列車の通過音で目が覚めたのでした(ToT)
急いで飛び起き、カメラ片手にホッパーへ走ります(笑)
ほんの10分程で貨車に鉱石を積み込むと、直ぐに列車は折り返して来ました。
エアコンの無い運転台は、相当暑いのでしょうね!
扉と窓を全開にして走るチビロク。

デンカセメント仕様に改造されたの青海のチビロク。
この手のスイッチャーは本当に奥が深いですね(笑)
4枚とも 2009年8月 電気化学工業? 青海工場 原石線
待てど暮らせど やって来ない列車を、踏切近くに車を停めて待っていたのですが、いつの間にか寝てしまい…(爆)
気が付いたら、列車の通過音で目が覚めたのでした(ToT)
急いで飛び起き、カメラ片手にホッパーへ走ります(笑)
ほんの10分程で貨車に鉱石を積み込むと、直ぐに列車は折り返して来ました。
エアコンの無い運転台は、相当暑いのでしょうね!
扉と窓を全開にして走るチビロク。

デンカセメント仕様
この手のスイッチャーは本当に奥が深いですね(笑)
4枚とも 2009年8月 電気化学工業? 青海工場 原石線
スポンサーサイト
推進運転
知る人ぞ知る、北陸本線は青海から分岐しているデンカセメント専用線。
青海からのセメント貨物輸送は、惜しくも2008年3月に廃止されてしまいましたが、鉱山よりセメント工場へ向かう原石輸送は細々と走っています。
沢山の貨車が ひしめき合っていたヤードは、がらんとしていて、大部分の線路は剥がされていました。
それでも、マスコミ等で有名になった 「アホ」 の電光標示は健在でした(笑)
この進路標示器、ポイントの開通方向を現示しているもので、「ア」 は安全側線、「ホ」 は本線を示しているのだそうです。


セメント工場を背に、原石を鉱山へ採りに行く列車は、貨車を先頭にした推進運転で25‰の勾配を駆け上がって来ます。



貨車の先頭に立ち、前方監視する係員さんの真剣な眼差しが印象的でした!
目の前を通過した列車は鉄橋を渡り、鉱山に向かいます。
7枚とも 2009年8月 電気化学工業? 青海工場 原石線
青海からのセメント貨物輸送は、惜しくも2008年3月に廃止されてしまいましたが、鉱山よりセメント工場へ向かう原石輸送は細々と走っています。
沢山の貨車が ひしめき合っていたヤードは、がらんとしていて、大部分の線路は剥がされていました。
それでも、マスコミ等で有名になった 「アホ」 の電光標示は健在でした(笑)
この進路標示器、ポイントの開通方向を現示しているもので、「ア」 は安全側線、「ホ」 は本線を示しているのだそうです。


セメント工場を背に、原石を鉱山へ採りに行く列車は、貨車を先頭にした推進運転で25‰の勾配を駆け上がって来ます。



貨車の先頭に立ち、前方監視する係員さんの真剣な眼差しが印象的でした!
目の前を通過した列車は鉄橋を渡り、鉱山に向かいます。
7枚とも 2009年8月 電気化学工業? 青海工場 原石線
| HOME |