スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コメント
No title
No title
コスモスさん
こんばんは~、コメントありがとうございます。
この列車、良いロケーションの中を走っていたのですが…
この時が最初で最後の訪問になってしまい、ろくな写真も撮れず廃止になってしまいました(ToT)
DE10も重連になると迫力がありますね!
DE10の重連と言えば、現在ではDE10タイプのKE65重連が衣浦臨海鉄道に走っている位でしょうか。
こんばんは~、コメントありがとうございます。
この列車、良いロケーションの中を走っていたのですが…
この時が最初で最後の訪問になってしまい、ろくな写真も撮れず廃止になってしまいました(ToT)
DE10も重連になると迫力がありますね!
DE10の重連と言えば、現在ではDE10タイプのKE65重連が衣浦臨海鉄道に走っている位でしょうか。
釧網本線
こんばんは。
釧網本線にも貨物列車が走っていたのですね。こちらの記事で初めて知りました。
都市間長距離の貨物列車も、編成が長く、高速で走り、格好いいですが、ローカル線をゆく小規模な貨物列車もいい雰囲気ですね。
今ではトラックで足りるレベルの量に貨物が減ってしまったのか、貨物需要の拠点自体がなくなってしまったのか… もっと鉄道が細やかに有機的に動く状況になれば、今の縮小傾向も変わるのではないかと、想像しています。
素敵なお写真を楽しませて頂きました。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
釧網本線にも貨物列車が走っていたのですね。こちらの記事で初めて知りました。
都市間長距離の貨物列車も、編成が長く、高速で走り、格好いいですが、ローカル線をゆく小規模な貨物列車もいい雰囲気ですね。
今ではトラックで足りるレベルの量に貨物が減ってしまったのか、貨物需要の拠点自体がなくなってしまったのか… もっと鉄道が細やかに有機的に動く状況になれば、今の縮小傾向も変わるのではないかと、想像しています。
素敵なお写真を楽しませて頂きました。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
No title
旅風記さん
こんばんは~、古い記事にコメントありがとうございます(汗)
採算面や合理化と言った理由で支線系統の貨物列車は衰退の一途を辿っていますね。
レールファン的には非常に残念ではありますが、これも時代の流れなのでしょうね。
我々に出来る事と言えば、記録に残して後に伝える事のみですね…
こんばんは~、古い記事にコメントありがとうございます(汗)
採算面や合理化と言った理由で支線系統の貨物列車は衰退の一途を辿っていますね。
レールファン的には非常に残念ではありますが、これも時代の流れなのでしょうね。
我々に出来る事と言えば、記録に残して後に伝える事のみですね…
コメントの投稿
« タンカートレイン l Home l 暖冬 »
DE10重連の貨物があったんですね!DE10も重連になると迫力がありそうです。そして雪の中を進む・・・
最高のロケーションですね!