スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
常紋峠に思う事
かつて、手付かずな北の大地の豊富な資源を求めて、囚人労働による壮絶な開拓の歴史があった北海道。
その後、囚人による外役労働廃止後も、「タコ部屋労働」 による拘禁・強制労働によって鉄道建設工事等が行われてきました。
募集と言う名の誘拐や、一晩の遊興で借金を負わせて連れてこられた人夫達を暴力で縛り、建設工事に当たらせたのです。
働かない人夫にリンチを加えて、他の見せしめに人柱としてトンネルの壁へ生き埋めにしたり、死者を線路脇に穴を掘って埋めるという事が公然と行われていました。
参考資料 小池 喜孝 氏 著 「常紋トンネル ― 北辺に斃れたタコ労働者の碑」 より。

現在の日本の繁栄は、尊い犠牲者の上に成り立っている事が良く判りますね(汗)
石北本線の常紋峠に立つと、いつも その事が頭をよぎりますが、歴史を繰り返さない為にも決して忘れてはならない事だと思います。

Special Thanks 風来坊の鉄道賛歌 風来坊さん
3枚とも 2010年2月 石北本線 生田原?常紋信号所
その後、囚人による外役労働廃止後も、「タコ部屋労働」 による拘禁・強制労働によって鉄道建設工事等が行われてきました。
募集と言う名の誘拐や、一晩の遊興で借金を負わせて連れてこられた人夫達を暴力で縛り、建設工事に当たらせたのです。
働かない人夫にリンチを加えて、他の見せしめに人柱としてトンネルの壁へ生き埋めにしたり、死者を線路脇に穴を掘って埋めるという事が公然と行われていました。
参考資料 小池 喜孝 氏 著 「常紋トンネル ― 北辺に斃れたタコ労働者の碑」 より。

現在の日本の繁栄は、尊い犠牲者の上に成り立っている事が良く判りますね(汗)
石北本線の常紋峠に立つと、いつも その事が頭をよぎりますが、歴史を繰り返さない為にも決して忘れてはならない事だと思います。

Special Thanks 風来坊の鉄道賛歌 風来坊さん
3枚とも 2010年2月 石北本線 生田原?常紋信号所
コメント
No title
No title
しょうたさん
こんばんは~、コメントありがとうございます。
来月も、また北海道ですかッ?(驚)
凄い無限財力!(笑)
三月下旬だと、もう雪融けも進んでいるでしょうね…
気を付けて、良い作品を物にしてきて下さいね!
この時は、トンネルを潜って146kpまで来られた方が一名いらっしゃいましたが…
自分には、とても真似出来ませんワ、いろんな意味でッ(汗)
こんばんは~、コメントありがとうございます。
来月も、また北海道ですかッ?(驚)
凄い無限財力!(笑)
三月下旬だと、もう雪融けも進んでいるでしょうね…
気を付けて、良い作品を物にしてきて下さいね!
この時は、トンネルを潜って146kpまで来られた方が一名いらっしゃいましたが…
自分には、とても真似出来ませんワ、いろんな意味でッ(汗)
こんばんわ
とても勉強になりました
知らないよりは何でも知りたいので感謝です。こういう事は忘れてはいけませんよね
歴史を知るとまた印象もかわりますよね
お写真もいつもながら素敵です。
全国に出没されているんですね(笑)
とても勉強になりました
知らないよりは何でも知りたいので感謝です。こういう事は忘れてはいけませんよね
歴史を知るとまた印象もかわりますよね
お写真もいつもながら素敵です。
全国に出没されているんですね(笑)
ご無沙汰しております。
こんばんは。
お久しぶりです、ようやく一段落着きました。
こういう歴史があったのですね。今では想像もつかない恐ろしい歴史です・・・
晴れた日の雪景色は綺麗ですよね。線路もピカピカ輝いています。
私は雪景色は先日湊線で撮影しただけです・・・
お久しぶりです、ようやく一段落着きました。
こういう歴史があったのですね。今では想像もつかない恐ろしい歴史です・・・
晴れた日の雪景色は綺麗ですよね。線路もピカピカ輝いています。
私は雪景色は先日湊線で撮影しただけです・・・
No title
シベリアやらタイ~ビルマなど、鉄道残酷物語は其処彼処。完成後も長きにわたって多くの人の見えざる尽力により、この鉄路は支えられ、保たれて今日に至ります。ロケーションは違いますが映画「鉄道員」でその片鱗が描かれた如く。
鉄道ではありませんが、我国繁栄の歴史を語るうえでは炭鉱労働者の存在も大きいですね。親戚・知人に炭鉱労働者はおりませんが、幼少の頃から炭鉱というと常に多くの人命を失う事故というイメージがあります。
鉄道ではありませんが、我国繁栄の歴史を語るうえでは炭鉱労働者の存在も大きいですね。親戚・知人に炭鉱労働者はおりませんが、幼少の頃から炭鉱というと常に多くの人命を失う事故というイメージがあります。
殉職者>枕木
まいど♪
その節はお疲れさまんさ(笑)
良い運動になったっす・・・・
んで、常紋。
なんか文献紐解くと凄い事書いてあるよねぇ(汗)
枕木より犠牲者の数が多いとか、そこらに穴掘って動けなくなったタコを生き埋めにしたとか(汗)
かっけと栄養失調と疲労限界で動けなくなった工夫を怠け病と言い切るんだから、精神論もここに極まれりって感じで。
瀬戸瀬の薬師山の麓にある泣き岩もそうだけど、ここらはその手の悲惨物語が多いから、なんかちょと空気が重いよ。
んでも、ここは慰霊碑が有るし定期的に慰霊祭やってるからまだマシかも。
何処とは言わないけど、壮絶な労働の据えに完成した路線が廃止され、ついでにその地域が人口希薄地帯化って泣くに泣けないよなぁと。
北海道の近代史って、まぁ色々と有るから・・・・
その節はお疲れさまんさ(笑)
良い運動になったっす・・・・
んで、常紋。
なんか文献紐解くと凄い事書いてあるよねぇ(汗)
枕木より犠牲者の数が多いとか、そこらに穴掘って動けなくなったタコを生き埋めにしたとか(汗)
かっけと栄養失調と疲労限界で動けなくなった工夫を怠け病と言い切るんだから、精神論もここに極まれりって感じで。
瀬戸瀬の薬師山の麓にある泣き岩もそうだけど、ここらはその手の悲惨物語が多いから、なんかちょと空気が重いよ。
んでも、ここは慰霊碑が有るし定期的に慰霊祭やってるからまだマシかも。
何処とは言わないけど、壮絶な労働の据えに完成した路線が廃止され、ついでにその地域が人口希薄地帯化って泣くに泣けないよなぁと。
北海道の近代史って、まぁ色々と有るから・・・・
No title
見通しスッキリになったせいで高度感が増しましたね。参考になります
足跡が見えずキレイですね~

足跡が見えずキレイですね~
No title
>sakura498さん
こんばんは~、コメントありがとうございます。
常紋トンネルの開通した大正3年当時、工事は全て人力によって行われていたので、それはそれは想像を絶する難工事だった事と思います。
しかし、こうした負の歴史は学校では教えてくれないですし、中々表に出る事も無く埋もれてしまう事が殆んどですね(汗)
経験者が他界されてゆく中、歴史を正確に伝えていくのは重要な事だと思います。
>コスモスさん
こんばんは~、コメントありがとうございます。
目標には近づけそうですか?
頑張って下さいね!
自分が初めて 「常紋トンネル」 の本に出合ったのは高校生の時でしたが、その内容に当時は かなりショックを受けました。
開拓当時は甘い時代ではなかったのでしょうが、それにしても時代の一言で かたずけるには あまりにも残酷な出来事だと思います(汗)
今の若い人には信じられない歴史かも知れませんが、コスモスさんも忘れないで下さいね。
>古川 聖さん
こんばんは~、コメントありがとうございます。
北海道の開拓で特殊な点は囚人労働廃止後、騙されて連れてこられた人の多いことでしょうか?
当時は貧しい時代だったのかもしれませんが、訴える事も出来ず、責任の所在も曖昧で、負の歴史が ひっそりと忘れ去られてしまいそうで怖いですね(汗)
>ふうらいぼさん
こんばんは~、コメントありがとうございます。
こちらこそ、お世話になりました!
路線が廃止されたり、工事が途中で中止になった未成線の殉職者は泣くに泣けないですよねぇ(汗)
ホント、時間の波に飲み込まれない様にしないといけませんね。
>トーマスさん
伐採された146kp、アングルの自由度は増しました!
自分のズームは広角にならないので、足跡は入りませんでしたよ(笑)
こんばんは~、コメントありがとうございます。
常紋トンネルの開通した大正3年当時、工事は全て人力によって行われていたので、それはそれは想像を絶する難工事だった事と思います。
しかし、こうした負の歴史は学校では教えてくれないですし、中々表に出る事も無く埋もれてしまう事が殆んどですね(汗)
経験者が他界されてゆく中、歴史を正確に伝えていくのは重要な事だと思います。
>コスモスさん
こんばんは~、コメントありがとうございます。
目標には近づけそうですか?
頑張って下さいね!
自分が初めて 「常紋トンネル」 の本に出合ったのは高校生の時でしたが、その内容に当時は かなりショックを受けました。
開拓当時は甘い時代ではなかったのでしょうが、それにしても時代の一言で かたずけるには あまりにも残酷な出来事だと思います(汗)
今の若い人には信じられない歴史かも知れませんが、コスモスさんも忘れないで下さいね。
>古川 聖さん
こんばんは~、コメントありがとうございます。
北海道の開拓で特殊な点は囚人労働廃止後、騙されて連れてこられた人の多いことでしょうか?
当時は貧しい時代だったのかもしれませんが、訴える事も出来ず、責任の所在も曖昧で、負の歴史が ひっそりと忘れ去られてしまいそうで怖いですね(汗)
>ふうらいぼさん
こんばんは~、コメントありがとうございます。
こちらこそ、お世話になりました!
路線が廃止されたり、工事が途中で中止になった未成線の殉職者は泣くに泣けないですよねぇ(汗)
ホント、時間の波に飲み込まれない様にしないといけませんね。
>トーマスさん
伐採された146kp、アングルの自由度は増しました!
自分のズームは広角にならないので、足跡は入りませんでしたよ(笑)
コメントの投稿
来月、3/21-24で石北のための飛行機、レンタカーを予約してしまいました。。。あとは、23,24が休めるかどうかです。。。
常紋トンネル付近は、この人柱の霊が出るとか。。。