スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011年を振り返って
時の経つのは早い物で、2011年もあと3時間位となりました。
今年を振り返ってみると、3月11日に発生した東日本大震災を外して語る訳にはいきません。
東北地方太平洋側を震源とする巨大地震が発生し、東北地方太平洋岸と関東北部を中心に津波による壊滅的な被害が発生し、多くの方が被災される大災害となりました。
今年を振り返ってみると、3月11日に発生した東日本大震災を外して語る訳にはいきません。
東北地方太平洋側を震源とする巨大地震が発生し、東北地方太平洋岸と関東北部を中心に津波による壊滅的な被害が発生し、多くの方が被災される大災害となりました。
震災直後、震源地に近い福島県では東北本線や東北新幹線、東北自動車道・国道4号線が被害を受けて寸断され、ライフラインが絶たれた事による深刻な燃料不足に陥りました。
そこで比較的被害の少なかった磐越西線を経由して、郡山までの燃料輸送列車が急遽運転される事となりました。
ただし、磐越西線の貨物列車は2007年3月に廃止されたセメント輸送以来となり、各地から余剰の機関車を借り受けて整備し、また、途中の勾配が急な事からDD51重連で運転される事となりました。

しかし、運転初日は降雪により更科付近の急勾配で空転停止。
急遽、会津若松からJR東日本のDE10が貨物列車の救援に駆け付け、何とか峠を越す事が出来ました。
以来、早朝の9292列車は会津若松~猪苗代 間でDE10の補機が付く様になりました。

初日の会津若松寄りDD51にのみ取り付けられた 「たちあがろう東北」 のヘッドマークと、キャブ側面窓に付けられていた 「頑張ろう!!東北」 のメッセージを見た時、何故だか熱い想いが込み上げてくるのでした。

未だに先の見えない原発事故等、様々な問題を抱えた2011年でしたが、こんな時だからこそ困っている人に手を差し伸べたり、支えあって困難に立ち向かう人々の 「絆」 が大切なんだと再認識した一年でした。
皆さま、本年も大変お世話になりました。
また、一年間 Diesel Power を ご覧いただき、誠にありがとうございます。
皆さまにとって2012年が良い年であります様に お祈り申し上げます。

6枚とも 2011年3月 磐越西線
そこで比較的被害の少なかった磐越西線を経由して、郡山までの燃料輸送列車が急遽運転される事となりました。
ただし、磐越西線の貨物列車は2007年3月に廃止されたセメント輸送以来となり、各地から余剰の機関車を借り受けて整備し、また、途中の勾配が急な事からDD51重連で運転される事となりました。

しかし、運転初日は降雪により更科付近の急勾配で空転停止。
急遽、会津若松からJR東日本のDE10が貨物列車の救援に駆け付け、何とか峠を越す事が出来ました。
以来、早朝の9292列車は会津若松~猪苗代 間でDE10の補機が付く様になりました。

初日の会津若松寄りDD51にのみ取り付けられた 「たちあがろう東北」 のヘッドマークと、キャブ側面窓に付けられていた 「頑張ろう!!東北」 のメッセージを見た時、何故だか熱い想いが込み上げてくるのでした。

未だに先の見えない原発事故等、様々な問題を抱えた2011年でしたが、こんな時だからこそ困っている人に手を差し伸べたり、支えあって困難に立ち向かう人々の 「絆」 が大切なんだと再認識した一年でした。
皆さま、本年も大変お世話になりました。
また、一年間 Diesel Power を ご覧いただき、誠にありがとうございます。
皆さまにとって2012年が良い年であります様に お祈り申し上げます。

6枚とも 2011年3月 磐越西線
コメント
No title
No title
JUMBOさん
こんばんは~、コメントありがとうございます。
震災後は色々な意味で考えさせられるものが有った一年でした…
今年も色々な所に連れて行って下さり、どうもありがとうございますm(_ _)m
来年もまた色々連れ回して下さいね!
それでは良い年をお迎え下さいませ。
こんばんは~、コメントありがとうございます。
震災後は色々な意味で考えさせられるものが有った一年でした…
今年も色々な所に連れて行って下さり、どうもありがとうございますm(_ _)m
来年もまた色々連れ回して下さいね!
それでは良い年をお迎え下さいませ。
お世話になりました
おばんでございます。
まりも師匠、今年もお世話になりました。
来年も熱くDLを追っかけてください。
まぁ、災害の無い平穏な年を祈ります。
では、良いお年を。
まりも師匠、今年もお世話になりました。
来年も熱くDLを追っかけてください。
まぁ、災害の無い平穏な年を祈ります。
では、良いお年を。
No title
かしゃ猫さん
こんばんは~、コメントありがとうございます。
こちらこそ大変お世話になりました!
来年はDL以外も追いかけますので(笑)
また、ご指導の程よろしくお願いいたします、お師匠さまm(_ _)m
それでは良い年をお迎え下さいませ。
こんばんは~、コメントありがとうございます。
こちらこそ大変お世話になりました!
来年はDL以外も追いかけますので(笑)
また、ご指導の程よろしくお願いいたします、お師匠さまm(_ _)m
それでは良い年をお迎え下さいませ。
No title
おばんです。
今年は色々ありましたね~。
自分は震災当日から1ヶ月会社の床で寝泊りして被災地の復旧活動に従事しましたが、そんな事があったからかな?
鉄に対する興味というか考えが変わってしまいました・・・・。
年も変わりますし、そのうちケロっと立ち直ってまた撮影三昧の日々が過ごせる様になればいいのですが・・・・。
ともあれ本年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎え下さい。
今年は色々ありましたね~。
自分は震災当日から1ヶ月会社の床で寝泊りして被災地の復旧活動に従事しましたが、そんな事があったからかな?
鉄に対する興味というか考えが変わってしまいました・・・・。
年も変わりますし、そのうちケロっと立ち直ってまた撮影三昧の日々が過ごせる様になればいいのですが・・・・。
ともあれ本年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎え下さい。
No title
鉄たまさん
こんばんは~、コメントありがとうございます。
こちらこそ大変お世話になりました。
今年は天災の多い、色々な意味で忘れ難い年になりました。
ローカル線にとっても受難の年でしたネ。
来年は平穏な年になります様に…
こんばんは~、コメントありがとうございます。
こちらこそ大変お世話になりました。
今年は天災の多い、色々な意味で忘れ難い年になりました。
ローカル線にとっても受難の年でしたネ。
来年は平穏な年になります様に…
風化させてはならず
こんばんわ。
あの震災から4年以上も経化し、被災地東北も徐々に復興しつつありますが、まだあれからそのままの状況である場所もまだ見受けられます。
当時TVでも放送されたと記憶していますが、東北への緊急燃料輸送のため、磐越西線経由で各地から召集された貨物の原色DD達が重連けん引し、後部補機としてDE10にも協力しあいながら燃料輸送にあたったのは、被災地復興への先がけにもなったかと思います。
中越地震の際は、鷲別から青更新凸1166のみの応援でしたが、此方の東北地震では原色凸のみしか貸し出されなかったのも1つの特徴でもありましたね。
この復興輸送にあたった貨物原色凸達もその後に役目を終え、順次廃車されて行きました。(泣)
気がつけば貨物凸も愛知のみとなり、高崎や宮原などの旅客凸を貸し出さない限りは、非電化路線を活用した緊急輸送は不可能になってしまいましたね。(汗)
今後、こういった緊急燃料輸送などは、どうやって克服してゆくのか課題になると思います。
そして、被害が発生しないことを願わずにはいられませんね。
あの震災から4年以上も経化し、被災地東北も徐々に復興しつつありますが、まだあれからそのままの状況である場所もまだ見受けられます。
当時TVでも放送されたと記憶していますが、東北への緊急燃料輸送のため、磐越西線経由で各地から召集された貨物の原色DD達が重連けん引し、後部補機としてDE10にも協力しあいながら燃料輸送にあたったのは、被災地復興への先がけにもなったかと思います。
中越地震の際は、鷲別から青更新凸1166のみの応援でしたが、此方の東北地震では原色凸のみしか貸し出されなかったのも1つの特徴でもありましたね。
この復興輸送にあたった貨物原色凸達もその後に役目を終え、順次廃車されて行きました。(泣)
気がつけば貨物凸も愛知のみとなり、高崎や宮原などの旅客凸を貸し出さない限りは、非電化路線を活用した緊急輸送は不可能になってしまいましたね。(汗)
今後、こういった緊急燃料輸送などは、どうやって克服してゆくのか課題になると思います。
そして、被害が発生しないことを願わずにはいられませんね。
No title
爽さん
こんばんは
もうすぐ時代のカーブの向こうへ走り去ろうとしているDD51にとって、緊急燃料輸送とは最後のご奉公だったと思いますし、あのタイミングでなければ成し得なかった事だと今でも思っています。
コメントありがとうございますm(_ _)m
こんばんは
もうすぐ時代のカーブの向こうへ走り去ろうとしているDD51にとって、緊急燃料輸送とは最後のご奉公だったと思いますし、あのタイミングでなければ成し得なかった事だと今でも思っています。
コメントありがとうございますm(_ _)m
コメントの投稿
« 謹賀新年2012 l Home l 浅間山 »
2011年、今年も大変お世話になりました。
今年は東北での地震をはじめとして色々な大きな災害が打ち続き、自分自身も7年ぶりの転勤・引っ越しによる環境の変化も有りました。
来年もよろしくお願いいたします。