スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
銀座線1000系甲種
昨日、豊川の日本車両から出荷された東京メトロ銀座線用1000系の甲種輸送ですが、川崎市営埠頭からトレーラーに載せ替える為、本日は川崎貨物駅から神奈川臨海鉄道の千鳥町まで運転されました。
東京メトロのHP によると、新1000系は最新技術を採り入れつつも車体には昭和2年の地下鉄銀座線開業当時から約40年間に渡って親しまれた旧1000形をモチーフとして、当時の車体色であるレモンイエローを再現する等、レトロ調のデザインを取り入れたそうです。
神奈川臨海鉄道内は旧塗装のまま全検を通ったDD5517が、神奈川臨海鉄道創立50周年記念のマークも誇らしげに牽引して新車の甲種輸送に華を添えました。
折しも平年より15日程早く、昨日梅雨明けした関東甲信越地方。
夏本番の暑さの中、どこまでも青い空に鮮やかなレモンイエローの車体が映えていました。

2013年7月 神奈川臨海鉄道千鳥線 千鳥町
東京メトロのHP によると、新1000系は最新技術を採り入れつつも車体には昭和2年の地下鉄銀座線開業当時から約40年間に渡って親しまれた旧1000形をモチーフとして、当時の車体色であるレモンイエローを再現する等、レトロ調のデザインを取り入れたそうです。
神奈川臨海鉄道内は旧塗装のまま全検を通ったDD5517が、神奈川臨海鉄道創立50周年記念のマークも誇らしげに牽引して新車の甲種輸送に華を添えました。
折しも平年より15日程早く、昨日梅雨明けした関東甲信越地方。
夏本番の暑さの中、どこまでも青い空に鮮やかなレモンイエローの車体が映えていました。

2013年7月 神奈川臨海鉄道千鳥線 千鳥町
コメント
No title
No title
syohさん
こんにちは~、レスが遅くなりまして大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
コメントありがとうございます。
銀座線も地下鉄故、本業に就けば青空の下で見る事も出来ませんから、甲種輸送で太陽の下で撮れるのは貴重なシーンだと思います(笑)
工業地帯と地下鉄車両というミスマッチもたまには面白いですね!
こんにちは~、レスが遅くなりまして大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
コメントありがとうございます。
銀座線も地下鉄故、本業に就けば青空の下で見る事も出来ませんから、甲種輸送で太陽の下で撮れるのは貴重なシーンだと思います(笑)
工業地帯と地下鉄車両というミスマッチもたまには面白いですね!
銀座線
こんばんは。
銀座線は古い路線ゆえの、狭さ、暑さで、普段利用するときには混雑が疎ましく感じることもありますが、この新しい車両は快適になっているように感じます。
日本最古の地下鉄に、最新鋭の技術が盛り込まれていることが面白いですね。
どうもLEDの照明は本を読んでいると目が疲れるように感じますが…
この車両がもし地上を走るとすれば、次は廃車になってどこか地方の路線に旅立つときでしょうか。数十年先、そう思うと、鉄道の時間軸の長さを実感します。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
銀座線は古い路線ゆえの、狭さ、暑さで、普段利用するときには混雑が疎ましく感じることもありますが、この新しい車両は快適になっているように感じます。
日本最古の地下鉄に、最新鋭の技術が盛り込まれていることが面白いですね。
どうもLEDの照明は本を読んでいると目が疲れるように感じますが…
この車両がもし地上を走るとすれば、次は廃車になってどこか地方の路線に旅立つときでしょうか。数十年先、そう思うと、鉄道の時間軸の長さを実感します。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
No title
風旅記さん
こんばんは~、コメントありがとうございます。
日本初の地下鉄だけに、少々くたびれた感じのする銀座線ですが(汗)
新しいレモンイエローの車両で爽やかな風を運んでくれると良いですね!
こんばんは~、コメントありがとうございます。
日本初の地下鉄だけに、少々くたびれた感じのする銀座線ですが(汗)
新しいレモンイエローの車両で爽やかな風を運んでくれると良いですね!
コメントの投稿
« 岩礁の広がる海岸線 l Home l 凸凸12系 »
イエローがとても爽やかな一枚ですね!臨海鉄道のような工業・産業用路線は列車が走っているととてもワクワクしてしまいます。それが甲種となると・・・、とても魅力的ですね!
北海道は久々に貨物凸が本線を走行しました。所用でやむなく駅撮りでしたが久々に凸の活躍が見れて満足です(^^)